Discussion:
0x000000C5 エラーについて
(too old to reply)
DeepPurple1972
2006-08-01 10:00:02 UTC
Permalink
はじめまして。Windows2000 Professional
ServicePack4(日本語)を使用中に表記エラーが発生する様になりました。マイクロソフト社からは下記2点情報があがっています。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;291810
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;324224

後者には”sp4にて解決される”と記載されているのですが、事実sp4にて発生しています。後者は前者とエラーとしては同じカテゴリですが、ある特別なエラーに対して謳っているものなのでしょうか?情報お持ちの方みえましたらなにとぞご教示お願いいたします。
JR K Yoshikawa
2006-08-01 14:12:43 UTC
Permalink
$BLdBj$NH/@8$7$F$$$k4D6-$H>u67$r6qBNE*$K>\$7$/@bL@$7$F$/$@$5$$!#(B
$B7oL>$HK\J8$r$"$o$;$F=i$a$F2rFI$G$-$k$h$&$JJ8=q$G$O$J$/!"(B
$BK\J8$K$-$A$s$HFbMF$r5-=R$7$^$7$g$&!#(B
$BLdBj$NH/@8$7$F$$$k4D6-$H>u67$r6qBNE*$K>\$7$/@bL@$7$F$/$@$5$$!#(B

$BLdBj$N(BError Code$B$O$I$NMM$J%?%$%_%s%0$GH/@8$9$k$N$G$7$g$&$+!)(B
$BDs<($5$l$?5;=QJ8=q$r;2>H$9$k$H!"(B Blue Screen $B$8$g$&$GI=<($5$l$k(B Error Code $B$H$J$C$F$$$^$9$,!"(B
$BF1MM$K(B Blue Screen $B$K$J$j!"(B $BF1$8(B Error Code$B!"(B Error Message$B$,I=<($5$l$k$N$G$7$g$&$+!)(B
$BI=<($5$l$?(B Error Message $B$OB6$***@53N$JA4J8$rDs<($9$k$h$&$K$7$?$[$&$,$h$m$7$$$H;W$$$^$9!#(B

Error Message $B$N(B $BDs<($5$l$F$$$J$$ItJ,$K(B Driver $B$rFCDj$G$-$k>pJs$,5-:\$5$l$F$$$^$;$s$+!)(B
Event Viewer $B$N(B Log$B$O3NG'$5$l$F$$$k$G$7$g$&$+!)(B
Blue Screen $B$G$"$l$P!"(B mini Dump File$B$r(B Debugging Tool For Windows $B$***@O$9$k$H(B
$B860x$H$J$C$F$$$k(B File$B$rFCDj$G$-$k>l9g$,$"$j$^$9!#(B

$B$4$/:G6aH/@8$7$F$$$k$N$G$"$l$P!"(B
$BLdBj$NH/@8$9$k0JA0$KF3F~$7$?(B Hardware$B!"(B Software $B$r8!>Z$7$F$_$F$O$$$+$,$G$7$g$&$+!#(B


"DeepPurple1972" <***@discussions.microsoft.com> wrote in message news:B063EF75-6A3F-4002-A8C3-***@microsoft.com...
DeepPurple1972
2006-08-02 00:36:02 UTC
Permalink
JR K Yoshikawa様

早速のご返信ありがとうございます。すみません情報がすくなすぎました。

【環境】
CPU Celeron 1.2GHz
DIMM 256M×1
HDD 40GB NTFSフォーマット
OS Windows2000 professional 5.00.2195 Service Pack 4

【発生状況】
すみません。事後報告なので発生時の詳細情報がありません。
「終了」ボタン(Windowsのボタンかアプリかは不明)を押すと再起動となるとの事です。

【発生頻度】
イベントビューアで確認したところ11日間の運用で4回発生しています。
内容は次の通りです。

「このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x000000c5
(0x19885284,0x00000002,0x00000001,0x8046b179) Microsoft Windows 2000
[v15.2195]ダンプが保存されました: C:\WINNT\MEMORY.DMP」

あとの3日分も同様に0x000000c5エラーでパラメータはそれぞれ下記の通りです。
(0x00000004,0x00000002,0x00000001,0x8046b179)
(0x4588f1ba,0x00000002,0x00000001,0x8046b179)
(0x00001fb1,0x00000002,0x00000001,0x8046b179)

【解析結果】
障害発生時の”完全メモリダンプ”ファイルが書きこまれていましたので
Debugging Tools for Windowsにて解析したところ下記の結果となりました。

BugCheck C5, {1fb1, 2, 1, 8046b179}
*** ERROR: Module load completed but symbols could not be loaded for
売上成績.exe
*** WARNING: symbols timestamp is wrong 0x403acfec 0x3ef2af10 for
MSVBVM60.DLL
Probably caused by : ntoskrnl.exe ( nt!ExAllocatePoolWithTag+492 )

【所感】
上記アプリ”売上成績.exe”に問題がある事も考えられるのですが、DIMM(ハードウェア)不良に
起因する事も考えられます。現状原因がハードウェア/ソフトウェアの切り分けができていません。
よって、当方としてはまず第一段階として当現象が先のマイクロソフト社の案内にある
"Sp4で解決される問題"に該当するのか、しないのかを判断致したく、ご質問させて
頂いている次第です。

どうぞ、よろしくお願いいたします。
Shingo Suzuki
2006-08-02 02:40:12 UTC
Permalink
$B$9$:$-$H?=$7$^$9!#(B
$B$h$C$F!"EvJ}$H$7$F$O$^$:Bh0lCJ3,$H$7$FEv8=>]$,(B
"Sp4$B$G2r7h$5$l$kLdBj(B"$B$K3:Ev$9$k$N$+!"$7$J$$$N$+$rH=CGCW$7$?$/!"(B
$B$4<ALd$5$;$FD:$$$F$$$k<!Bh$G$9!#(B
MS$B$,(BKB($B8x<08+2r(B)$B$K$F(BSP4$B$G2r7h$7$F$$$kLdBj$H$$$C$F$$$k0J>e(B
$B3:Ev$7$J$$$H9M$($k$N$,BEEv$G$O$J$$$G$7$g$&$+!#(B
$B$3$N(BKB$B$rJ$$7$?$$$H$*9M$($G$"$l$P!"OC$OJL$G$9$,!#(B
$B$3$3$K94$k$3$H$O!"Bh0lCJ3,$H$7$F$O$U$5$o$7$/$J$$$G$9$M!#(B
$B!J(BMS$B$N$d$j$H$j$^$GH/E8$9$k$3$H$,8+9~$^$l$k$?$a;~4V$,$+$+$k!K(B

$BLdBj2r7h$r:GM%@h$5$;$k$N$G$"$l$P!"(BKB$B$r5?$&A0$K<h$k$Y$-(B
$B%"%/%7%g%s$OBt;3$"$j$^$9!#(B


$B;d$,$3$NLdBj$r<h$j07$&$J$i0J2<$N%"%/%7%g%s$r<h$j$^$9!#(B

$B$^$:$O%3%9%H(B($BO+NO(B)$B>.$5$J$H$3$m$+$i;O$a$k!#(B

1)$B%a%b%j$rA@$$7b$A$G%A%'%C%/$9$k(B
memtest86$BEy$N%A%'%C%/%=%U%H$rMxMQ$9$k(B

2)"$BGd>***@.@S(B.exe"$B$N3+H/85$K%@%s%W%U%!%$%k$rAwIU(B
$BF1MM$N;vNc$,L5$$$+!"Ld$$9g$o$;$r9T$&!#(B
$B$3$NCJ3,$G$O>\:YD4::$N0MMj$O9T$o$J$$!#(B

3)$BG0$N$?$a%&%#%k%9!&%9%Q%$%&%'%"Ey$N%A%'%C%/$r9T$&(B

4)MSVBVM60.DLL$B$NIT6q9g>pJs$r%A%'%C%/$9$k(B
MS$BI8=`$G$O$J$$%i%s%?%$%`$J$N$G!"(B
$B$3$NIT6q9g>pJs!"%P!<%8%g%sEy$rD4::$9$k(B

5)OS$B$N:F%$%s%9%H!<%k(B
$B%V%k!<%9%/%j!<%s$O%I%i%$%P$NLdBj$G$"$k$3$H$bB?$$$N$G(B
OS$B$d%I%i%$%P$r%/%j!<%s%$%s%9%H!<%k$7(B
$B$-$l$$$J>uBV$K$7$F!"LdBj$,:F8=$9$k$+$r%A%'%C%/$7$F$_$k!#(B

6)$B3:Ev%^%7%s$N%O!<%I%&%'%"A4BN$K$D$$$FD4::$9$k(B
$BF1Ey$NJL%^%7%s$rMQ0U$7!"F1$8(BOS(SP)$B$K$7$F(B
$BLdBj$,:F8=$9$k$+$r%A%'%C%/$9$k(B
$B:F8=$9$k(B $B"M%=%U%H%&%'%"$,860x"M(BOS(SP)$B$+%"%W%j$NLdBj(B
$B:F8=$7$J$$"M%O!<%I%&%'%"$,860x"M%O!<%I%&%'%"8r49(B

$B%=%U%H%&%'%"860x$H$J$C$?>l9g(B

7)$BF1$8%^%7%s$K(BWindowsXP$BEy$r%$%s%9%H!<%k$7$F$_$k(B
$BLdBj$,:F8=$9$k$+$r%A%'%C%/$9$k(B
$B:F8=$9$k(B $B"M(B"$BGd>***@.@S(B.exe"$B$,860x$N2DG=@-Bg(B
$B"M3+H/85$K%G%P%C%/Ey$N>\:Y$JD4::$r0MMj$9$k(B
$B:F8=$7$J$$"M(BOS(SP)$B0MB8$NLdBj$H$J$k"M(BWindowsXP$B$G$N1?MQ$r9M$($k(B

$B7o$N(BKB$B$r5?$&$N$O(B7)$B$^$GMh$F$+$i$G$9$M!#(B

$B;d$N8D?ME*$J8+2r$O!"%a%b%j$N8N>c!"(BMSVBVM60.DLL$B!"(B"$BGd>***@.@S(B.exe"$B$NIT6q9g!"(B
$B%&%#%k%9!&%9%Q%$%&%'%"$"$?$j$G$9$M!#(B
DeepPurple1972
2006-08-02 03:49:02 UTC
Permalink
すずき様

詳細なご教示ありがとうございます。勉強になります。
MSがKB(公式見解)にてSP4で解決している問題といっている以上
該当しないと考えるのが妥当ではないでしょうか。
そうですね。やはり当方では実際にSP4で発生しているので"SP4で解決される"と謳われている後者には該当しないのでしょう。
このKBを覆したいとお考えであれば、話は別ですが。
ここに拘ることは、第一段階としてはふさわしくないですね。
(MSのやりとりまで発展することが見込まれるため時間がかかる)
言葉が足らず申し訳ありません。当方マイクロソフトの見解を覆すなどという気はもうとうなく、同じ0x000000c5エラーでも
 前者:パラメータ表記が可変
 後者:パラメータ表記が固定。SP4にて解決される文言有
なので、後者の方が0x000000c5の中でもなにか特別(特有)の事象に対してマイクロソフトがSP4で対応し、その旨を書かれたものであるのではないかと推測致しました。そこで、その前者と後者の区別についてなにか情報をお持ちの方が見えたら・・・との思いで書きこまさせて頂いた次第です。
問題解決を最優先させるのであれば、KBを疑う前に取るべき
アクションは沢山あります。
各手法のご提示ありがとうございました。
まずはMEMTEST86でチェックを始めてみました。
ダンプ関係の情報も開発元に提示する予定です。

他も随時できるところから進めて行きたいと思います。
但し、本件同モデルを同ソフトにて多数台使用中に、その中で数台発生している問題です。ご教示頂いた6)から推察するとハードウェアが原因かもしれません。

詳細をご教示頂いた事に感謝しております。

Loading...